鉄工ヤスリでナイフを作る。必要なのは、手間と時間と根気と努力・・・ 自作ナイフなんて物好きのやる事だなぁ・・・

2016年6月30日木曜日

無駄か?

残りの二本も接着した。
鹿角は髄に接着剤がいくらでも滲み込む。
なんだかえらく無駄な事やってる気がしてきたw
いい方法考えないといけないな・・・

2016年6月28日火曜日

夜なべして・・・

 昨日あんずが届いた。
土曜に届くように手配していたのだが・・・佐川急便しょうがねぇなぁw
 ちょうどよく追熟していてよかったかw
しかし困ったものだ。このままもう置いておく訳にはいかない。
しょうがないから、昨日の晩にジャムにした。
先ずは水洗い。

 ナイフでくるっと切れ目を入れると種が簡単に取れる。

グラニュ糖をまぶして煮る。
グラニュ糖の分量は種を取る前のあんずの重さの半分。

煮えてくると灰汁がわんさか出てくる。

 灰汁を取りきって透明感が出てきたら出来上がり。
湯せんした瓶に詰めて完成。
10㎏分のあんずを三回に分けて作った。
終わったのは午前3時過ぎてた・・・
今日はさっさと寝ようw

2016年6月26日日曜日

色々接着

 タングの酸化被膜をブラストで落とす。
溜まってたのをまとめてやっとく。
 ヒルトを付ける。
接着剤を塗布してヒルトを嵌める。

ピンをかしめる。


 あとはハンドルの取り付けだな・・・
放置プレイだったこれもやるか・・・
エポキシを充填する。
結構な量が入ってく。
もっとコストの安い樹脂を使った方がいいかな・・・
 今までは息で吹き込んでやってたが、いつだったか誰かにコメントで教えてもらった様に掃除機で吸ってみた。
なかなか上手くいったw

とりあえず一本だけブレードを接着。
エポキシ注ぎ足さないといけないので、三本まとめてはとてもできないw
構造簡単でいいんだけど、ブレードの接着だけは手間がかかるだな・・・

2016年6月25日土曜日

でっかい方

 残りの面も2500番を掛けて、ヘアラインを引き終わった。
ノートンの2500番でヘアラインを引いているが、この仕上げ方はどうなんだろな?
好みによるかもしれんな・・・
フラットグラインドなのでミラーよりはヘアラインの方が似合ってると思う。

マトリックスアイダで名入れしてきた。
久しぶりに大きい方を使った。
たまにはこのサイズもいいなw

2016年6月20日月曜日

夏だな

じゅんは今日で15歳。
歳相応にばあちゃんヌコになってきたが、まだまだ元気だ。
やっと抜け毛が少なくなってきた。
もう夏だな・・・

みかんを砂糖漬けにして作ったシロップを薄めて飲んでみた。
これも意外といけるなw
炭酸で割るといいかもしれない。
ジャム以外にも使い道があるんだな・・・

2016年6月19日日曜日

飛んじゃった?

 2500番掛けて片面だけヘアライン引き終わった。
片面だけやるのに半日掛かっただな・・・
三年前に漬けた梅酒を飲んでみた。
ラムだっちゃで漬けててみたが、結構な度数(ってなんだ?)あったはずだが、飛んじゃったのか?
これじゃいくらでも飲めるw
いい味だが、ちっと甘すぎるな・・・

2016年6月18日土曜日

暑かった

残りの面も2000番まで終わった。
あともうちょっと・・・

2016年6月17日金曜日

磨いてる・・・

1000番の次は2000番。
片面だけやって、今日は終り・・・

2016年6月16日木曜日

今年も梅を漬ける

この前貰ってきた梅は追熟していい頃合いになってきた。
これ以上置いておくとやばそうなので漬け込む事にする。

 先ずはヘタをとって表面を水で洗う。

 なるべく隙間が出来ない様に樽に詰め込む。
ヘタの部分に塩を塗りこんでおく。
こうするとカビが生えにくい。
梅を詰め終わったら、残りの塩を上からまぶす。
本来は梅を詰めながらまぶしていくのだろうが、梅酢が上がると塩が沈殿して樽の下の方が塩分濃度が濃くなってしまう。
はじめに上に塩を溜めておけば、徐々に溶けて下に行くのでちょうどいい。
それと梅酢が上がった液面はカビや産膜酵母が付きやすいので、塩分濃度を濃くしておいた方が都合がいい。

今年は約13.5㎏の梅を漬けた。
いくらか残して梅ジャムでも作ってみるかと思っていたが、めんどくさくなって全部梅干しにする事にした。
今年の出来はどうなるかな・・・

2016年6月15日水曜日

ヒルトの成形

 ヒルトの前端面を磨く。
2500番まで。
外形を成形する前に磨いておいた方が、面がダレなくていい。

 罫書線を入れる。
こんな感じか?
ヤスリで成形。
ハンドル成形の目安になればいいので、前端面の成形だけしてあればいい。
今日はここまで・・・

2016年6月13日月曜日

ラブレスボルト

インチサイズのラブレスボルトが欲しくて、マトリックスアイダの小僧さんに探してもらったのだが、残念ながら見つからなかったそうだ。
アメリカで一般的にラブレスボルトとして流通しているのは、国内で言うところのニューボルトらしい。
確かに通販サイトを覗いてみると、みんなニューボルトしかなかった・・・アメリカ人はこの辺のこだわりってないらしい。
そんじゃ作るしかないか・・・と寸法を色々検討してみた。
ラブレスの使ってる本物?のラブレスボルトは実測してみたら、直径は約8.7㎜ちょっとあった。 どうやら11/32incらしい。
ネジはおそらくユニファイの#8-32何だと思う。
ネジ径はM4よりほんの僅かに太い。といっても0.1mm程度の違いしかない。
ネジピッチがM4の0.7㎜に対して#8-32は計算上約0.79㎜になる。若干ピッチが粗い。
ピッチが細かい方が裏側の模様がいびつになりにくいので都合がいい。
しかし問題はM4だと頭の大きさが微妙に足りない。規格上は約8㎜だが、マイナスのすり割りがあるので、これが消えるまで削ると計算上では6.8㎜になる。誤差もあるのでやや多く削る必要があるから、概ね目玉の大きさは6㎜弱になってしまう。
コマの外形8.7㎜に対し目玉は6㎜弱だと、やや小さく感じるかもしれない・・・
やっぱりインチネジ使うべきか?と調べてみたが、ユニファイの#8-32のマイナス頭の皿ネジって国内にはほとんど流通していないみたいだ。
まあM4でも削りすぎなければいいのかもしれないなw
ところでラブレスボルトって意外と使ってるメーカーって少ない。
模様が表と裏で違うので、これが嫌いっていう人が多いが、削りすぎると失敗するので使うのが面倒っていうのもあるのかもしれない。
でもラブレスボルトって削って出てくる模様で削った量が分かるから、コツを知ってしまうと意外と便利なんだよな。
表側はマイナスのすり割り溝が消えるのは、概ねコマの頭から0.5mm程度けずればいい。
裏側もネジ穴の面取りがなくなるまでが、コマの頭から0.5㎜程度削ったところ。
ラブレスボルトをセットする深さを計算しておけば、その点のハンドル厚さの基準にする事が出来る。
インプルーブドハンドルやコンベンショナルタイプのハンドルの後ろ側のボルトは、大概一番低い位置にあるが、あれはおそらく厚みの基準にしていたんだと思う。
ハンドルは曲面なので目玉の模様はどうしてもいびつになる。
これが嫌いって人もいるのかもしてないが、こういったものも味の一つなんだと思う。
味と思えば裏側のネジ山でいびつになった模様も、やっぱりこれでいいんだろうw
バーズアイボルトで綺麗な円模様もいいかもしれないが、ラブレスボルトのいびつな模様もいいんじゃないかと思う。

2016年6月12日日曜日

夏モード

 600番掛けて酸化被膜を落とす。

 とりあえず1000番まで掛けた。
硬いけど粘らない分磨きやすいな。

めいは伸びてる。
そろそろ夏モードで、食欲落ちて軽くなってきた。
夏に痩せて冬にリバウンドするんだよな・・・

2016年6月11日土曜日

今年も豊作

親戚のところに梅を採りに行ってきた。
今年もいい梅が生った。

一本の木から漬物樽二本分採れた。
無農薬栽培(ってよりほったらかしw)なので、熟れた実はみんな虫が付いていた。
熟れる前の青い実だと虫が付かないらしい。毒が効いているんだろか?

蜂飼の師匠のところに梅の御裾分けを持っていったら、でっかいニンニクを貰った。
自家製の無農薬栽培らしい。
ありがたや~












ファイターの熱処理が上がってきた。
ATS34だが、マトリックスアイダでCRMO7の条件でやってもらった。
曲がりも傷もなくてよかったw

2016年6月9日木曜日

片付けよう

 大分前だが猟仲間からボール盤を貰っていた。
ガワはボロいがしっかりしている。
遠州のだから物はいい。
 今まで使ってたのは日立の物だが、スピンドルが曲がっていて0.1㎜ほどぶれていた。
まあこんなものでも十分使えるんだけどねw

ボール盤が置いてあるのは工場の事務所の二階なので、そのままでは重くて持っていくのが面倒だ。
設置の都合もあって、当初めんどくさいからボール盤の頭だけ交換して二個一でやろうかと思ったら、柱軸が遠州のは頭の部分だけ段付きに加工してあって、径があわなかった。
JISの規格で作ってあるのかと思ったが、こういった部分は会社によって違うんだな・・・
バラしたついでで、一つずつ二階に運んだ。
とりあえず台に乗っけた。
プーリーのカバーがないので、上手い事日立のから取って付けられればいいのだが。

これで一つ懸案が片付いた。
もう一つはバーキングだな・・・

2016年6月7日火曜日

やっと熱処理に

軽く600番掛けなおしてから、曲がりがないか確認。
曲がりはなかった。
あとは熱処理で曲がらない事を祈るのみ・・・
石刷り取っておく。
やっと熱処理の出せる。
去年の二月に外形切り出してから、随分時間が経ってしまったな・・・
放置プレイの間に色々気が付いた事があったから、まあいいかw

ブログ アーカイブ

自己紹介

自分の写真
単なる物好きです・・・ 質問や意見があったらコメントに書くか、もしくは monozuki_nahito@yahoo.co.jp までお願いします。