鉄工ヤスリでナイフを作る。必要なのは、手間と時間と根気と努力・・・ 自作ナイフなんて物好きのやる事だなぁ・・・

2014年8月28日木曜日

削る?磨く?

ドロップの刃を付ける。
先ずはダイヤヤスリで大まかに刃を付ける。
 次はダイヤ砥石を使う。
使ってるのは藤原産業(SK11)の安いやつ。
荒砥代わりに砥石の面直しにも使えて便利。
 次いでシャプトンの1000番。
シャプトンは前にも書いたが、噂では結合剤がマグネシア系らしい。
研磨剤が硬くよく削れるし砥石自体も硬いので、ステンレスの小刃研ぎにはいい。
小刃研ぎだと柔らかい砥石は面圧が掛かって凹みが出来やすいが、シャプトンの砥石は減りにくいので面を頻繁に直す必要がなくていい。
和式の刃物の様なベタで研ぐ場合は、研磨剤が硬く結合剤も強いので、引っかかりによって深く傷が入りやすい。脱落した砥粒も砕けにくい様で、遊離砥粒で研ぐ様な使い方にも向かない様に思う。
和式の様なベタで研ぐ刃は、柔らかめの砥石がいいのではなかろうか・・・
1000番の次は5000番。
ステンレスなら5000番まで研げば十分に思う。
シャプトンの砥石は1000番にしろ5000番も「よく削れる」。研ぐと言うより削ってる感じだな・・・

 使い古しの革ベルトで返りを取る(立てる?)。
ベルトには研磨剤は付けてない。
刃を立てて何往復かすればいい。

 研ぎ上がり。
スーパーゴールドⅡの高温焼き戻し。
研いだ感触は悪くない。なかなかいい刃が付いた。
後は名入れすれば完成だ・・・
 4.5incブーツの酸化皮膜を落す。
いつもより皮膜が落ちにくいだな・・・
 ガラスビーズじゃ完全に取れないだな・・・
 ブレードの皮膜も落す。
皮膜が硬いだな・・・
ちっとてこずったが、何とかなった・・・
あ~めんどくさw

3 件のコメント:

匿名 さんのコメント...

昔、焼入れの会社で、焼入れの
窯を作ったとき、レンガの
接着に、マグネシヤを使ったなw
デ

匿名 さんのコメント...

私もちょうどCV134の刃付けをしました。
刃付けのはじめのダイヤヤスリはゆっくり削らないと
削れ飛んだ粉の勢い?で細かい傷が入りますね。

私はタングはリン酸の錆取り剤でエセパーカー処理をしてますw

 HILTS

ものずき さんのコメント...

マグネシアってどんなものなのかは知らないけど、耐火煉瓦の接着に使うらしいね。
とっつぁん妙な事知ってるなw

新品のダイヤヤスリ使う時は注意が必要な事ありますね。
タングの防錆は自分は以前はクレのラストリムバー使って、似た様な事やってましたw
フルタングは防錆やっておいた方がいいですね。

ブログ アーカイブ

自己紹介

自分の写真
単なる物好きです・・・ 質問や意見があったらコメントに書くか、もしくは monozuki_nahito@yahoo.co.jp までお願いします。