鉄工ヤスリでナイフを作る。必要なのは、手間と時間と根気と努力・・・ 自作ナイフなんて物好きのやる事だなぁ・・・

2011年6月28日火曜日

ラノリン買った

ラノリンが手に入った。
前に近所の薬局に聞いた時は、取り寄せができないと言われたので諦めていた。
先日なにげに別の薬局に聞いていたら、取り寄せてくれるとの事で、今日物が届いた。
500g入りで約1500円だった。
今までタレに使っていた椿油からすると、かなり安上がりだ。
酸化の度合いをしめすヨウ素価はラノリンの方が低いので、酸化しにくくていいのかもしれない。もっとも今まで椿油でとくに問題なかったので、どうなのかは分らないがw





ラノリンとは羊の皮脂の事で、羊毛から毛糸を製造する時に副産物として取れる。
常温だとグリス状だ。軟膏の材料に使ったりもするらしい。ちょうどワセリンに似てる。(ワセリンは鉱物油から作る)










試しにシースに塗ってみた。
ラノリンそのままでも、保革油として使ってもいいかもしれない。
ちなみにほぼ無臭。ちょっと舐めてみたが、味はほとんどないw
市販の保革油は何が原料なのか分からないし、結構匂いがきつい物が多いが、これならいいかもしれない。
今度タレに混ぜてみよう・・・

2011年6月26日日曜日

忙しい?

JKCMのショーを見てきた。昨日あんずが買えていたなら、今日は忙しくて見に行けないところだったが運がよかった・・・?

先日、狩猟免許の受験申請と講習会を申し込んだ。
受験申請には精神的に健康である事を証明する、医師の診断書が必要だからやっかいだ。
近所に神経科のある小さな医院があったので、そこで書いてもらった。院長のおやじさんと談笑しながら、簡単な受け答えをいくつかして終わり。余程の異常がなきゃ分らんわな・・・
受験料は5200円かかる。合格した場合は免許申請の料金もその中に含まれてる様なので。けっして高いものではないかもしれない。
講習会は試験の一週間ほど前にあり、二日間にわたって行われる。テキストが一冊付いて料金は1000円と格安だ。なんでも県からの補助金が出ているそうだ。以前は1万円程度かかっていたらしい。
ついでで例題集も買っといた。これは一冊1500円。
話によると講習会を受けて例題集をやっとけば何とかなるそうだが、結構覚えとかないといけなさそうで面倒だw
この手の資格試験受けるのは何年ぶりだろか。最後に取ったのは工担のデジタル一種だったか・・・?

2011年6月25日土曜日

ちと早かったか・・・

今年もジャムを作ろうと思い、あんずを買いに長野の更埴市に行って来た。
今年のあんずは生育が遅れていて、残念ながら買う事ができなかった。仕方がないので注文をお願いして、後で送ってもらう事にした。
昨年は春先の天候不順でいまいちなできだったが、今年は豊作なんだそうだ。確かに畑の木には大きな青い実が沢山付いていた。

ちょっと遠回りをして、草津を抜けて帰ってきた。国道最高地地点って麦草峠だと思っていたが、いつの間にか変っていたんだな・・・
もう6月も終わりに近いというのに、山の斜面の所々に雪が残ってるのに驚いた。
天気が最悪で景色がなんも見えないのが残念だ。このすぐ後にワイパーモーターがぶっ壊れて、冷や汗かきながら帰ってきた。古くなってきたから、何が起こるかわからんものだ・・・w

2011年6月21日火曜日

先っちょないぞ?

ふと見たら、あんこの牙の先が欠けていた。
なんでだろ・・・?

虫歯にならなきゃいいが・・・

















今日あたりは天気がよかったので、いいとろけ具合だったw

2011年6月20日月曜日

10歳だ~

じゅんは今日で10歳になった。
10年前の今日、拾ってきたのだ。
きょうだい4匹、道端に捨てられていた。
あの頃はまだサラリーマンをやってた時で、駅からの夜中の帰り道で出会った。
飼い猫の仔だったのだろう、生後1ヶ月なるかどうかだったが人馴れしていた。
4匹もいたので連れて帰るわけにもいかず、そのまま立ち去ろうとしたが、どういう訳かじゅんだけがついて来た。
仕方がないので1匹だけ連れて帰った。
家に連れて帰って驚いたのは、やたらと気が強いくとんでもないお転婆娘だった事。
今でも気に入らない事があると、すぐに猫パンチとキックの応酬で偉い目にあうw





本当だったらめいとあんこも自宅で飼いたいのだが、それはじゅんが許さなかった。
まあ、しょうがねえな・・・









2011年6月19日日曜日

リフォーム完成~

タレは乾くとムラになる事がある。
こんな時はドライヤーで一度暖めてやる。












暖めると滲みた蝋分が溶けて馴染むにで、ムラが目立たなくなる。













やっと出来上がり~

ヌメ革は日光に当たると日に焼けて色が濃くなる。

日光に当てると劣化するんじゃないか?と思っていたが、余程日に晒しっぱなしにしない限り大丈夫な様だ。

ヌメ革は表面加工がされてないので傷や汚れが付きやすいが、経年変化を楽しむつもりで使うのがいい。





ダブルステッチもいいが、シングルの方がすっきりしていいかもしれない。

強度的にはどっちでもあまり変わらない気がする・・・

2011年6月16日木曜日

梅干漬けた

買ってきた梅が熟れてきたので、漬け込む事にした。
平らにして風通しのいい場所に置いとくと早く熟すみたいだ。











へたの残りを楊枝で取り除いてから水洗いする。
種類によっては水に漬けておいてアク抜きをするらしいが、南高梅はその必要がないという。漬けておくと茶色に変色するから、長時間水に漬けてはいけないらしい。









焼酎を霧吹きで吹きかけ消毒してから塩をすり込む。
へたの部分に塩を詰める様にするとカビ防止にいい様だ。
樽の中になるべく隙間のない様に詰め込む。
梅5kgに塩は850gとした。










15ℓの樽だと半分もいかないぐらいだった。
もう1サイズ小さい樽でもよかったかもしれないが、重しをして蓋ができるのでちょうどよかった。
カビ防止に焼酎を吹いて蓋をして、ビニール袋に包んでしばらく放置プレイ。

梅干漬けるのは初めてだが上手くいくかな・・・

2011年6月13日月曜日

梅買いに?

和歌山県に行ってきた。
都道府県の中で唯一行った事がなかった。
雨なのであまり出かける気がしなかったが、来週で高速割引も終わるそうだし、多分この機会を逃したらもう一生行く事もないかもしれないw

南高梅を買ってきた。もうちょっと置いて熟れてきたら梅干にでもしてみるか・・・






大阪経由で紀伊水道側から海岸線を廻ってみた。

高速インターを降りた近くに、自分と同じ名字のFRP屋さんがあるのを思い出し、カーナビを頼りに行ってみた。(以前ぐぐっていて見付けて知っていた)
突然の訪問だったが、お忙しい仕事中にもかかわらず快く迎えてくれた。
親戚以外で同じ名前の人に会ったのはこれがはじめてだったので嬉しい。
聞くとこの周辺には何軒かあるそうだ。
何て事のない名字に思うのだが、むかし埼玉県内を電話帳を頼りに調べたら、片手で数える程度しか見つからなかったので驚いた。
やはり「親戚の他はあまり聞かないね~」との事で、妙にお互いに感心してしまったw






紀伊半島といえば、是非とも行ってみたいと思っていたのが本州最南端。
しかしその眺めは何て事のないものだったw
沖には無数の船が行き交っていた。
その昔にはトルコの軍艦が座礁した事があるそうで、なかなかの難所なのかもしれない。







和歌山県は平地が少ないと聞いた事があるが、確かに海岸ぺりに僅かな平地の他は、ちょっと内に入ると山深い地形が広がる。
県道はおろか、国道でさえ山の中は凄い道ばかりだw
あまり高い山はない様だが、山道の途中に見る集落は険しい山にへばりつく様に点在していた。








熊野本宮大社を見てきた。
さして信仰心があるわけでもないので、恐れ多くて神様には近づきがたい感があるw
時間があるならば熊野古道を歩いてみたいものだと思った。














和歌山から奈良の山中に抜けてみたが、山道はとんでもなく険しい。道路の脇に結構大きな滝があるから驚くw
















奈良の山中に、最後の日本狼の碑があった。

和歌山、奈良、三重にまたがる山々はえらい所だとよく分った。険しいゆえに多くの信仰の場にもなったのかもしれない。

今まで色々な所に行ったが、ここまで山深い所はなかった様に思う。紀伊半島はなかなか面白い場所だった。


















2011年6月10日金曜日

リフォームあともうちょっと・・・

梅雨の中休みで結構天気がよかった日が続いたので、無事にウェットホームは乾燥した。
乾燥したかどうかは、重量を量って置いて変化をみるといい。

コバをサンドペーパーで削り込んで整形する。
40番からはじめて400番ぐらいまで掛けておく。
今回はカマボコ状に整形してみた。
最後に水を少し付けて、軍手で擦って仕上げる。軍手は純綿がいい。







例のごとく仕上げのタレに漬ける。
ヌメ革はタンニンでなめした無染色で、銀面の加工がされていない。買ってきた状態は必要最小限の含脂がされている。(保存のために油脂分が必要らしい)
あらかじめ油脂を含浸してあるのがオイルドレザーと言われる物。
ヌメ革はウエットホームや染色して使うには便利な素材だ。
革は細かい繊維が絡み合ってできているので、潤滑のために油脂分が必要。油脂を多く含ませると柔らかくなるのはこのためだ。






また何日か乾かす。
染込ませてすぐは色が濃いが、乾燥してくると薄い色になる。色にムラがでる事があるが、そんな時はドライヤーで一度暖めてやると馴染んでくる。

もうちょっとで完成だ・・・

2011年6月5日日曜日

ホローグラインド?

4.5mm厚のCRMO7の端材。
ちょいと思いついて、これで剃刀を作ってみる事にした。











まずは平らにベベルを削る。
ベベルの幅は13mmとしたので、刃角は20°弱ぐらいになるか。













研ぎやすいCRMO7とは言え、さすがにフラットに作ってベタ研ぎでは使いにくいので、ベベルをホローに削る。
大体平ら(実際はカマボコ状)になったベベルを、はじめは半丸のヤスリで削って、ある程度削れたら組ヤスリの平と角を使ってやるといい。











なんとなくホローになったw
まあ、単純な形状だからヤスリでも何とかなった。

おいらの様に機械を使わないで手で削って、見事なホローグラインドを作る人がいる。
キサゲの要領で削ると聞くが、いったいどうやってるのか分らんかった。
しかしやろうと思えばベルトグラインダーがなくて、ホローグラインドはやれるのかもしれないな・・・








ついででATS34の端材でも作ってみた。
ATS34は剃刀には向かないと思うが、CRMO7と使い比べると面白いかもしれない。

2011年6月3日金曜日

ハンター?

めいがムクドリ?を獲ってきた。
事務所の入り口を開けておいたら、紐で繋いでいたのに低空を飛んできたやつをジャンプしてキャッチした。
工場の軒下に巣を作っていて、やっと飛べる様になった雛だったのかもしれない。

かぶりついてなかなか放さなかった。「フーッ~」っと聞いた事もない唸り声を発し、一時的に完全に野生に目覚めたかの様だった・・・











あんこは「何やってんだ~」と横目で見るが、全く興味を示さない・・・












狩猟免許試験の受験申請書をもらってきた。
鉄砲の知識はおろか狩猟の知識すらないのに取得する事ができるのだろうか・・・?
試験の数日前に行われる講習会を受講すれば大丈夫だとも聞くが本当なのか・・・

ブログ アーカイブ

自己紹介

自分の写真
単なる物好きです・・・ 質問や意見があったらコメントに書くか、もしくは monozuki_nahito@yahoo.co.jp までお願いします。